7月16日(木)は祇園祭宵山。京都在住の時は、壬生で一人暮らししていたこともあり、筋2本で丸太町通りに行けたから毎日のように鉾を見にふらふらしていたものです。
あまり人混みが好きでない私にとって、歩行者天国の四条通を通らずに路地をすいすい……ってことはこの時期難しいんですよね、実際。どの裏道を通っても人、人、人。
毎年友人が北観音山で笛を吹いているので、挨拶しに向かうのですが、鉾に着くまでが一苦労。人をかき分け鉾の上に登って見下ろすと、こんな人混みの中を歩いてきたんだとゾッとするのが毎年の恒例行事でした。
祇園祭のシーズンと言えば、新選組の池田屋事件がふっと思い出されます。計画は未然に防がれたものの、祇園祭の宵山を狙い市内に火を放ち、混乱に乗じて天皇を都から奪還、あわよくば会津中将松平容保を亡き者にしようという壮大な計画が立てられたのがこの時期。
新選組と言えば↓これ。

『ウォーゲーム日本史 新選組始末記』ですね。
すでに発売から4ヶ月が経ちましたが、おかげさまで好評です。
この時期にプレイするのも一興かも知れませんね。チャンスがあれば是非プレイして下さいね。
●アナログゲームショップはこちらから
あまり人混みが好きでない私にとって、歩行者天国の四条通を通らずに路地をすいすい……ってことはこの時期難しいんですよね、実際。どの裏道を通っても人、人、人。
毎年友人が北観音山で笛を吹いているので、挨拶しに向かうのですが、鉾に着くまでが一苦労。人をかき分け鉾の上に登って見下ろすと、こんな人混みの中を歩いてきたんだとゾッとするのが毎年の恒例行事でした。
祇園祭のシーズンと言えば、新選組の池田屋事件がふっと思い出されます。計画は未然に防がれたものの、祇園祭の宵山を狙い市内に火を放ち、混乱に乗じて天皇を都から奪還、あわよくば会津中将松平容保を亡き者にしようという壮大な計画が立てられたのがこの時期。
新選組と言えば↓これ。

『ウォーゲーム日本史 新選組始末記』ですね。
すでに発売から4ヶ月が経ちましたが、おかげさまで好評です。
この時期にプレイするのも一興かも知れませんね。チャンスがあれば是非プレイして下さいね。
●アナログゲームショップはこちらから
スポンサーサイト
| ホーム |