そろそろ時期も終わりそうな紅葉ですが、京都方面は今が見頃みたいですね。京都に住んでいた頃はよくこの時期になると鞍馬へ紅葉を観に行ったものですが、最近はとんとご無沙汰となってしまいました。
店舗商品用の写真を自分のデジタルカメラで撮っていたので、その写真整理をしようとしたら先月8日(日)に大阪は箕面へ行った時に撮影した紅葉の画像が出てきました。本日はちょこっとそれを紹介したいと思います。ゲームの話題ではありませんが、しばし紅葉をご覧下さい。




観に行った当日はまだ満開ではありませんで、緑と赤のコントラストがとても綺麗でした。天気も程よく晴れていたしね。
箕面といえばお猿さんと大滝。お猿さんは撮りませんでしたが、滝の方はバッチリと撮影してきました。


2枚目は電線が写ってしまい残念な感じになりましたが、結構良い感じに撮れて満足。
その後、滝の奥にある勝尾寺まで歩いて行って帰ってきました。距離にすると結構あるのですが、山道を歩くのが好きな私にとれば辺りを眺めながらとても楽しい散歩となりました。
箕面駅へ向かう帰りには途中にある弁財天から滝安寺方向を撮影。

建物と橋の朱色、奥にある紅葉と全体の緑がマッチした写真を撮ることが。
シーズンは終わりつつある紅葉ですが、皆さんも近くを散歩するといろんな新しいものが目に入ってくるかもしれませんね。私はこうやってカメラを担いで撮影しながら、日頃のアイデアを温めるようにしています。
今度は是非「忠臣蔵」関連の史跡や「川中島の戦い」に関連する場所を訪れてバシバシ撮影したいと目下計画中であります。
●ウォーゲーム日本史はこちらからご覧下さい。
店舗商品用の写真を自分のデジタルカメラで撮っていたので、その写真整理をしようとしたら先月8日(日)に大阪は箕面へ行った時に撮影した紅葉の画像が出てきました。本日はちょこっとそれを紹介したいと思います。ゲームの話題ではありませんが、しばし紅葉をご覧下さい。




観に行った当日はまだ満開ではありませんで、緑と赤のコントラストがとても綺麗でした。天気も程よく晴れていたしね。
箕面といえばお猿さんと大滝。お猿さんは撮りませんでしたが、滝の方はバッチリと撮影してきました。


2枚目は電線が写ってしまい残念な感じになりましたが、結構良い感じに撮れて満足。
その後、滝の奥にある勝尾寺まで歩いて行って帰ってきました。距離にすると結構あるのですが、山道を歩くのが好きな私にとれば辺りを眺めながらとても楽しい散歩となりました。
箕面駅へ向かう帰りには途中にある弁財天から滝安寺方向を撮影。

建物と橋の朱色、奥にある紅葉と全体の緑がマッチした写真を撮ることが。
シーズンは終わりつつある紅葉ですが、皆さんも近くを散歩するといろんな新しいものが目に入ってくるかもしれませんね。私はこうやってカメラを担いで撮影しながら、日頃のアイデアを温めるようにしています。
今度は是非「忠臣蔵」関連の史跡や「川中島の戦い」に関連する場所を訪れてバシバシ撮影したいと目下計画中であります。
●ウォーゲーム日本史はこちらからご覧下さい。
| ホーム |