fc2ブログ
a-game shop(国際通信社)の日記出張所です。店舗の商品紹介はもちろんのことアナログゲームのことや日々のつれづれごとを日記にして書いております。
a-game つれづれ日記
明けましておめでとうございます
2010-01-05-Tue  CATEGORY: つれづれ
新年おめでとうございます。

私、本日が仕事始めでしたもので……ご挨拶が遅くなってしまいました。スミマセン。

みなさん、お正月はどうされていましたか? 私は妻の実家の鹿児島でのほほんとしておりましたが、地響きのような桜島の噴火が頻発しており毎日ビックリしておりました。

1379434903_240.jpg
【1月2日の桜島】

ニュースには出てきませんがかなりの回数噴火しているんですよね、実は。夜中の噴火では、溶岩が山頂から流れ落ちる様子を家から眺めていました。地元の人はいつものことと当たり前のようにしていましたが、これって凄いことなんじゃないの? なんて思ったのは私だけでしょうか?

いつもの正月といえば、京都の実家でぼっと過ごすのが定番。独身時代は1月3日といえば近所の古戦場をふらりと歩いていたのですが……。

/*/

慶長4年1月3日。京都は南部の桂川に架かる羽束枝橋東岸、赤池・秋の山に布陣した薩摩藩砲兵隊の発砲によって戊辰戦争の火ぶたは切って落とされました。戊辰戦争の初戦「鳥羽伏見の戦い」がそれです。

鳥羽方面での砲声を聞いた伏見方面の両軍部隊も行動を開始。旧幕府軍の主力が布陣する中書島と伏見奉行所近辺では同時に激戦が繰り広げられました。

私、「鳥羽伏見の戦い」の古戦場近くの中学・高校を卒業した地元の人間でして、その頃から戊辰戦争の戦史記録を色々あさるようになりました。だから地元の新年と言って思い出すのは、鳥羽伏見の戦いと近くの堤防を現役時代にトレーニングのため走っていた元日本ハムファイターズ(阪神タイガースといった方がいいのかなぁ)の片岡篤史さんぐらいしか思いつきません(実家も近かったりして)。

そんなこともあり、「鳥羽伏見」に関するゲームは是非創ってみたいなぁ、なんて思っていたのですが、なかなかそううまくはいきませんでした。しかし折角だからこの機会に作っちゃおうかな? なんて閃きで、年末にミニサイズのゲームをちょこちょこっとメモ帳にアイデアを書いてみたのです。

HI360285.jpg

まぁ、お見せできる代物ではありませんが、コマ数6個のシンプルなものです。本来ならば、「お年玉代わりに」なんて粋なデータアップをすれば良かったのでしょうが……間に合いませんでした。

またの機会に紹介できるよう色々と詰めておきますね。

●アナログゲームショップ、本日元気に営業中!! 店舗へは→ココから

トラックバック0 コメント0
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
TB*URL
<< 2023/06 >>
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


Copyright © 2023 a-game つれづれ日記. all rights reserved.