人気のボードゲーム2作品を出しているFFP社ですが、先日『LASTNIGHT on EARTH』のエキスパンションセットが3作同時に発売されたことはご存じの通り。
その中に↓『HERO PACK』という作品があるのですが、以前にもこちらのブログで紹介したように、ゲームに新たなアクセントを与えるとても良い出来のエキスパンションとなっています。

このエキスパンションが登場したことで、『LASTNIGHT on EARTH』に登場するキャラクターの数は合計で16人になりました。1つのゲーム中に登場するキャラクターは上級ルールを使用しない限り4人なので、ほとんど一同に会することながないキャラクターばかりなのですが、遊んでいるとお気に入りのキャラクターが出来るものですよね。
ゲーム中必須のキャラクターといえば「衛生兵」の異名を持つ看護婦のベッキー。以前プレイした際、彼女を守るような形でジョセフ神父が奮戦した場面が何回か発生したことも。何故かドラマを生むキャラクターの1人だったりします。個人的には『Growing Hunger』に登場するスーパーマーケット店員のケニーが好きですね。かなり強いキャラクターではありますが、「陰」のある個性豊かな人物に何故か惚れ込んであります。
ところで、別のもう1作品で同タイトルのエキスパンションが登場しているのをご存じでしょうか? 『A Touch of Evil』のエキスパンション↓がそれです。

このエキスパンションによって、『A Touch of Evil』に登場するキャラクターも16人になりました。
こちらの作品で興味深い人といえば、『HERO PACK』に登場するスカーレットシャドウでしょうか。この人物、デザイナーのジェイソン・ヒル氏が演じているらしいのですが……。あとは、基本セットにはカードで登場するハンブロークの娘ルーシーなんかが注目の人物かと。能力的には大したことないのですが、シャドウブロークで起こる奇怪な事件の真相について彼女が鍵になっているのではないか? と思えるようなイベントや設定が私には見えるのです。
ゾンビものと超自然現象ものの両巨頭と言えるゲーム作品ですが、両作品ともテーマの雰囲気とイメージをどのプレイヤーでも想像通りにゲームへ反映できることから人気を博していると私は思うのです。役者を使ってビジュアルに訴えたことも功を奏したように思えますし、これからも次々新たなエキスパンションで我々を楽しませてくれること間違いなしだと思います。
●アナログゲームショップは→コチラから
その中に↓『HERO PACK』という作品があるのですが、以前にもこちらのブログで紹介したように、ゲームに新たなアクセントを与えるとても良い出来のエキスパンションとなっています。

このエキスパンションが登場したことで、『LASTNIGHT on EARTH』に登場するキャラクターの数は合計で16人になりました。1つのゲーム中に登場するキャラクターは上級ルールを使用しない限り4人なので、ほとんど一同に会することながないキャラクターばかりなのですが、遊んでいるとお気に入りのキャラクターが出来るものですよね。
ゲーム中必須のキャラクターといえば「衛生兵」の異名を持つ看護婦のベッキー。以前プレイした際、彼女を守るような形でジョセフ神父が奮戦した場面が何回か発生したことも。何故かドラマを生むキャラクターの1人だったりします。個人的には『Growing Hunger』に登場するスーパーマーケット店員のケニーが好きですね。かなり強いキャラクターではありますが、「陰」のある個性豊かな人物に何故か惚れ込んであります。
ところで、別のもう1作品で同タイトルのエキスパンションが登場しているのをご存じでしょうか? 『A Touch of Evil』のエキスパンション↓がそれです。

このエキスパンションによって、『A Touch of Evil』に登場するキャラクターも16人になりました。
こちらの作品で興味深い人といえば、『HERO PACK』に登場するスカーレットシャドウでしょうか。この人物、デザイナーのジェイソン・ヒル氏が演じているらしいのですが……。あとは、基本セットにはカードで登場するハンブロークの娘ルーシーなんかが注目の人物かと。能力的には大したことないのですが、シャドウブロークで起こる奇怪な事件の真相について彼女が鍵になっているのではないか? と思えるようなイベントや設定が私には見えるのです。
ゾンビものと超自然現象ものの両巨頭と言えるゲーム作品ですが、両作品ともテーマの雰囲気とイメージをどのプレイヤーでも想像通りにゲームへ反映できることから人気を博していると私は思うのです。役者を使ってビジュアルに訴えたことも功を奏したように思えますし、これからも次々新たなエキスパンションで我々を楽しませてくれること間違いなしだと思います。
●アナログゲームショップは→コチラから
| ホーム |