昨日は七夕。
Super!DramaTV版の『BATTLESTAR GALACTICA』が七夕の昨日、最終話の放映でした。旧作の映画を観に行ったことがあるというきっかけから、リ・イマジネーション作品の新作が始まると聞き、ボードゲームまで登場した本作。日本でも遂に完結と言うことになった訳ですね。

【商品ページは→コチラから】
season1からseason3の出だし辺りまでのストーリーを折り込んだのがボードゲーム版『BATTLESTAR GALACTICA』とそのエキスパンション『Pegasus』になる訳ですが、本編全体が終わってみて、登場するキャラクターが誰でもサイロンである可能性があるというゲームのシステムに、なるほどと納得してしまいます。

【商品ページは→コチラから】
残念ながら時間の不足からフル・プレイ連結ゲームを遊んだことがない私。この機会に是非ともプレイしたいなぁという思いはあるのですが、時間が許すのかが心配。
いや、時間は捻出することに意義があるんだ!
と叫びたいのですが、、、正直もうちょっと先になりそう。残念。
ちなみに当店では、ボードゲーム版『BATTLESTAR GALACTICA』について、本編終了後もプッシュしていく予定。このゲームは本編と同じくとても面白いゲームですからね。
リ・イマジネーションという言葉は適していないかもしれませんが、先日から↓こちらの商品も予約を開始しております。

【商品予約ページは→コチラから】
コマンドマガジンでも過去に付録として登場した名作が復活を遂げます。
実は、昨日Twitterで本作の質問を受けました。今回発売の版はルールやデータの変更はどこ? と言うものだったのですが、ブログの方でお答えしたいと思います。
比較して一番の変化がある部分は、↓フルカラールールブックになっている点です。

内容に関しても勿論大幅に変わり、より精細なルールに成っているほか、多数の図版をもちいて解説してあるのでより明快になっています。
またコマンド版には無かったシナリオが数本登場します。

開始時期と終了時期が選べるシナリオ(例えばブラウ作戦から攻勢限界線に達した42年10月までとか)、バルカン侵攻やイタリア脱落などが影響するヴァリアントルールとそのためのユニットが含まれているのです。
『NO RETREAT!』と同じワールドウォーシリーズの第二弾として登場することから、↓パッケージングは箱入り。サイコロも付いているので、保存や持ち運びには最適になっているのも特徴といえるでしょう。

シリーズ第1作・第2作と新旧東部戦線ゲームを豪華に連続プレイ、なんて力業もチャンスがあれば是非経験してみたくなるスタンダード作品として、是非ご検討下さいね。
●アナログゲームショップは→コチラから
Super!DramaTV版の『BATTLESTAR GALACTICA』が七夕の昨日、最終話の放映でした。旧作の映画を観に行ったことがあるというきっかけから、リ・イマジネーション作品の新作が始まると聞き、ボードゲームまで登場した本作。日本でも遂に完結と言うことになった訳ですね。

【商品ページは→コチラから】
season1からseason3の出だし辺りまでのストーリーを折り込んだのがボードゲーム版『BATTLESTAR GALACTICA』とそのエキスパンション『Pegasus』になる訳ですが、本編全体が終わってみて、登場するキャラクターが誰でもサイロンである可能性があるというゲームのシステムに、なるほどと納得してしまいます。

【商品ページは→コチラから】
残念ながら時間の不足からフル・プレイ連結ゲームを遊んだことがない私。この機会に是非ともプレイしたいなぁという思いはあるのですが、時間が許すのかが心配。
いや、時間は捻出することに意義があるんだ!
と叫びたいのですが、、、正直もうちょっと先になりそう。残念。
ちなみに当店では、ボードゲーム版『BATTLESTAR GALACTICA』について、本編終了後もプッシュしていく予定。このゲームは本編と同じくとても面白いゲームですからね。
リ・イマジネーションという言葉は適していないかもしれませんが、先日から↓こちらの商品も予約を開始しております。

【商品予約ページは→コチラから】
コマンドマガジンでも過去に付録として登場した名作が復活を遂げます。
実は、昨日Twitterで本作の質問を受けました。今回発売の版はルールやデータの変更はどこ? と言うものだったのですが、ブログの方でお答えしたいと思います。
比較して一番の変化がある部分は、↓フルカラールールブックになっている点です。

内容に関しても勿論大幅に変わり、より精細なルールに成っているほか、多数の図版をもちいて解説してあるのでより明快になっています。
またコマンド版には無かったシナリオが数本登場します。

開始時期と終了時期が選べるシナリオ(例えばブラウ作戦から攻勢限界線に達した42年10月までとか)、バルカン侵攻やイタリア脱落などが影響するヴァリアントルールとそのためのユニットが含まれているのです。
『NO RETREAT!』と同じワールドウォーシリーズの第二弾として登場することから、↓パッケージングは箱入り。サイコロも付いているので、保存や持ち運びには最適になっているのも特徴といえるでしょう。

シリーズ第1作・第2作と新旧東部戦線ゲームを豪華に連続プレイ、なんて力業もチャンスがあれば是非経験してみたくなるスタンダード作品として、是非ご検討下さいね。
●アナログゲームショップは→コチラから
| ホーム |