fc2ブログ
a-game shop(国際通信社)の日記出張所です。店舗の商品紹介はもちろんのことアナログゲームのことや日々のつれづれごとを日記にして書いております。
a-game つれづれ日記
本日は、ちょこっと変化球を
2010-07-12-Mon  CATEGORY: つれづれ
先週はいくつかの新アイテム・再入荷アイテムをアップした訳ですが、沢山の方に店舗を訪れていただきました。ありがとうございます~。

現在、『Wings of War:Flight of the Giant』の翻訳作業に追われていますが、

SH3F00590001.jpg

こいつがアップされる頃には『Wings of War』の新ブースターパックが4点ほどがすぐに控えておりまして、大波が訪れること間違いなしな状況にあるのです……。大変や。

ところで、先週末のこと。土日は自宅でお仕事しながら、色々とつまらないアイデアをまとめておりました。

アナログゲームを作る関東の友人が何人かいるのですが、彼らと久々にTRPGっぽいゲームを作ってみたいなぁという衝動に駆られたのです。












なんだ、TRPGの話題かぁ……












なんて思う人もこのブログをご覧の方にはいるかもしれませんが、まぁ、話しを聞いて下さいよ。

最近、色々なシステムのゲームがアナログゲームから登場しています。

人気のカードゲーム『ドミニオン』も、いろんな派生系が登場していますし、多人数のボードゲームではCO-OPなんかの協力型ゲームもありますよね。ユーロ系では、やはりアブストラクトな思考から頭脳戦的なギミックが好まれているようにも感じますし、上記で紹介した『Wings of War』シリーズなんて、これも空戦分野に新たな風を吹き込んだゲームだと思うのです。

どのジャンルの作品も、以前のようにジャンル特有の癖というものが徐々に消えてきて、いろんなジャンルのゲームが融合して新たなジャンルを構築しているような気がするのです。

うまく表現できないのですが、多人数ボードゲームのCO-OPシステムなんか、ほとんどTRPGだと私は思うんですよね。

で、CO-OP的な切り口でTRPGへアプローチすれば、歴史を題材にしたTRPG的なボードゲームも作れますし、そうなるとキャラクター性が重要視されるジャンルのヒストリカルゲームは作りやすくなるんじゃないかと、まぁ、単純な私は感じているのです。

bg_1.jpg

戦国時代の武将が登場するゲーム……私のお気に入り『BATTLESTAR GALACTICA』をアレンジすれば『関ヶ原』なんて作れるのじゃないかと。

プレイヤーは全員西軍陣営の武将で、「裏切り者」が誰か1人、仲間の中にいるのです。

また、講談的なもの、例えば『里見八犬伝』『真田十勇士』『川中島の戦い』なんてものから幕末をテーマにした『新選組』ものまで幅は広くなると思うのですよね。

幸運なことに、様々なジャンルのゲームに接する機会が多いだけに、ゲームに関しては雑食に生きておりますから、ぴょこん、と出てきたアイデアを私とは異なるジャンルの仲間と作ったらきっと面白い化学反応が見られるんじゃないかなぁと思うのです。

丁度、店舗では「インディーズゲーム」の取り扱いも始まったことから、一丁、ゲームを作って置いてみようかなぁという衝動に駆られております。





















あ、時間が……。










形になるのは、ちょっと先になりそうですね(笑)。

●皆さんも、同人ゲームをアナログゲームショップで販売しませんか? 詳細は→コチラをご覧下さい
トラックバック1 コメント0
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
TB*URL
Wings of War: Flight of the Giantsのブースターパックが発売されています。
トラックバックテーブルゲーム・ボードゲームオフ会 2010-07-12-Mon 21:42
FunagainでWings of War: Flight of the Giantsが発売開始されています。 http://www.funagain.com/control/product?product_id=021943 a... [続きを読む]
<< 2023/09 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


Copyright © 2023 a-game つれづれ日記. all rights reserved.