先日、出入りの業者さんとお話ししてる時に、面白いゲームが手に入ったから説明させて! と。
かなり昔に発売されていたゲームの再販らしいのですが……ご存じの方いらっしゃいますか? ちなみに、↓パッケージは新版のものです。

【BoardGameGeekより】
「25周年アニバーサリーディション」と書かれていますが、旧版が発売していたのが25年前らしく、25年ぶりに久々再登場! という意味でのアニバーサリーらしいのですが。
実際に現物を持ってきてもらい動かしてみることに。
パッケージに描かれているようなタイルは、まるで『ラミーキューブ』のタイルみたい。カラフルに印刷されているので、『ラミィ』より豪華な感じはしますが……。
ゲームの雰囲気は、、、そうですね『インディアンポーカー』ですよ。
準備されたタイル全ての中から、自分には見えない3枚のタイルを当てる「消去法型推理ゲーム」ですね。
この辺りのギミックは『クルード』や『長篠設楽原合戦』にも共通する方法で、私が一番得意で大好きなギミックのゲームと言えます。これらのゲームと異なる点と言えば、質問事項がカードになっており、引いたカードの質問に他のプレイヤーが答えていかなければならない所でしょうか。
「買ったぁ!!!」
てなわけで、数日中に数個店舗に入荷する予定です。
現物の画像は今手元にないのでお見せできないのが残念ですが、ルールもシンプルで長考しなければ30分程度で終わるボードゲームです。
●アナログゲームショップは→コチラから
かなり昔に発売されていたゲームの再販らしいのですが……ご存じの方いらっしゃいますか? ちなみに、↓パッケージは新版のものです。

【BoardGameGeekより】
「25周年アニバーサリーディション」と書かれていますが、旧版が発売していたのが25年前らしく、25年ぶりに久々再登場! という意味でのアニバーサリーらしいのですが。
実際に現物を持ってきてもらい動かしてみることに。
パッケージに描かれているようなタイルは、まるで『ラミーキューブ』のタイルみたい。カラフルに印刷されているので、『ラミィ』より豪華な感じはしますが……。
ゲームの雰囲気は、、、そうですね『インディアンポーカー』ですよ。
準備されたタイル全ての中から、自分には見えない3枚のタイルを当てる「消去法型推理ゲーム」ですね。
この辺りのギミックは『クルード』や『長篠設楽原合戦』にも共通する方法で、私が一番得意で大好きなギミックのゲームと言えます。これらのゲームと異なる点と言えば、質問事項がカードになっており、引いたカードの質問に他のプレイヤーが答えていかなければならない所でしょうか。
「買ったぁ!!!」
てなわけで、数日中に数個店舗に入荷する予定です。
現物の画像は今手元にないのでお見せできないのが残念ですが、ルールもシンプルで長考しなければ30分程度で終わるボードゲームです。
●アナログゲームショップは→コチラから
| ホーム |