fc2ブログ
a-game shop(国際通信社)の日記出張所です。店舗の商品紹介はもちろんのことアナログゲームのことや日々のつれづれごとを日記にして書いております。
a-game つれづれ日記
『軍艦島』
2009-04-22-Wed  CATEGORY: つれづれ
長崎県の端島ってご存じでしょうか? 通称軍艦島として知られるこの無人島、本日4月22日より観光地として生まれ変わり一般公開されるようになったみたいです。ここ数日ニュースでも話題になっていただけに、ご存じの方も沢山いらっしゃるかも。 知る人ぞ知る無人島で人が住んでいた昭和40年代までの廃墟がそのまま残っていることから「世界文化遺産」として登録しようという動きもあるみたいですね。

実は私、日本の古戦場を回ることだけでなく、孤島へ旅する趣味も持ち合わせております。長崎へはその両方の趣味を生かして、もう5年以上も前になりますが壱岐の島へ行ったことがあります。壱岐が古戦場? と疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、文永・弘安の役(いわゆる元寇)の戦場なのですよ。残念ながら当時の遺構は見つけることができず地元の資料館で情報を集めただけに止まりましたが、とても良い経験を積むことが出来ました。なので今回軍艦島の話題が出た時、何故か壱岐の島を連想してしまったのです。長崎の島の話題が出ると何故か親近感がわいてくるのでしょうかねぇ。

ところで、軍艦島の話題。この島、何故軍艦島というかご存じの方も多いと思います。海に浮かぶ端島を眺めると、軍艦そっくりなんですよね。しかも、その姿が「戦艦土佐」の艦影にそっくりだったりします。今朝も某局のニュースで艦影の写真と重ねて放映していましたが、本当にそっくりなんですよ、これが。

戦艦土佐といいますとワシントン軍縮条約で建造後「廃艦」となった船でしたっけ? 当時世界最大の戦艦長門級を超える新鋭戦艦として建造されたそうですが、条約のために実験標的となり沈んだそうですね。

偶然なのですが、先に話題に出した壱岐の島にこの軍艦土佐の主砲が残っています。黒崎砲台という名称で知られていますが、あまり彼の地にあることは知られていないようですね。こここそが知る人ぞ知る「戦争遺跡」の観光地だったりするのかな?

う~ん……端島に親近感が持てたのは、この偶然のせいでしょうかね!? いや、違うかな(笑)。

いずれにせよ、チャンスがあれば「孤島マニア」として端島にも一度は訪れてみたいですねぇ。

●現在アナログゲームショップにてイベント開催中。店舗へは【こちら】から
トラックバック0 コメント0
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
TB*URL
<< 2023/05 >>
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


Copyright © 2023 a-game つれづれ日記. all rights reserved.