fc2ブログ
a-game shop(国際通信社)の日記出張所です。店舗の商品紹介はもちろんのことアナログゲームのことや日々のつれづれごとを日記にして書いております。
a-game つれづれ日記
スポンサーサイト
-----------  CATEGORY: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
続報ということで その2
2010-11-16-Tue  CATEGORY: ゲーム
ウォーゲーム日本史の編集部は、現在てんてこ舞いなかんじですよ。

歴史が好きなこともあり、私もお手伝いを部分的にしているのですが、製作は現在ラストスパートと言うところでしょうか。次回作は、鈴木銀一郎さんデザインの「幕末」をテーマにした作品なので、この時代好きの人は是非手に取っていただきたいと思います。

もちろん、アナログゲームショップを利用していただけると有り難いのですが(笑)。

ところで、タイトルに書きました「続報」とはなんぞや? という話し。

先日のエントリーにも書きました、『PRICE OF HONOUR』の続報になります。

現在、日本語ルールブックの校正段階に入っております。所品フォームにも記載しておりますが、月末を目処にお送りできるよう頑張っておりますので、今しばらくお待ち下さいね。

ちなみに、ルールブックは↓こんな感じで進行中です。

101116_1254~01

みにくいかもしれませんが、ルールブックがちょこっと変化しました。『Conflict of Heroes』シーリーズのルールブックは従来、プログラム式で記述されていたのですが、今回はリファレンス式なので、本シリーズを持っている人にとっては使いやすいルールブックになっているのが特徴です。

どういう事かというと、翻訳をお願いしている上司曰く、

これまでのルールだったら簡単なシナリオから少しずつ進めていくので、ルールが散逸していたけど、今作からは移動に関するルールなら移動のページに、戦闘に関するルールなら戦闘のページに、という具合にすぐにわかるようになったからCoHのベテランなら、絶対こちらのルールのほうがプレイしやすいはず

と。

なるほど~。

また他に、カウンターに関してもアップグレードが行われています。

『Conflict of Heroes:Awakening the Bear!』
をお持ちの方は【商品ページは→コチラから】、是非今作を押さえておいた方がよいでしょう。

coh3.jpg

カウンターに記載の「射撃力」に関しまして、『Conflict of Heroes:Storms of Steel! - Kursk 1943』【商品ページは→コチラから】から2つの色分けされた記述方法に変わったのです。

↓こちらが『Conflict of Heroes:Awakening the Bear!』のカウンター。上のルールブック上のカウンター画像と見比べて、左下の青い数字が旧作には無いのに気付いていただけると思います。

101116_1327~01

他ににカウンターの数字調整が行われたようで、アップグレードとして『Conflict of Heroes:Awakening the Bear!』の全部隊ユニットが入っているようです。

『Conflict of Heroes』シリーズもこれで3作目。戦術級ゲームとしてはとてもスマートなシークエンスで構成されているプレイアビリティの高いゲームだと私は理解しているのですが、初心者からベテランまで戦術級ゲームをお薦めするならば、自信を持って推薦できるゲームだと思います。

シリーズもまだまだ続く予定ですが、今なら全ての作品をはじめからプレイすることも可能ですしね。そう言う点でも1度はプレイしていただきたいゲームなので、チャンスがあれば是非!!

●『Conflict of Heroes:Price of Honour - Poland 1939』【日本語訳付き】は→コチラから
トラックバック0 コメント2
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 
コメントぐちーず | URL | 2010-11-16-Tue 22:15 [編集]
>アップグレードとして『Conflict of Heroes:Awakening the Bear!』の全部隊ユニットが入っているようです。

むむむ!これは~だから分厚いんですか~
コメントじんぼ | URL | 2010-11-17-Wed 09:08 [編集]
>ぐちーず さん

みたいですよ。

テーマがマイナーなので(侮っているつもりはないのですが、やはりテーマがテーマだけに……w)、色々な要素をセットの中に詰め込んできたんだと思いますが、今回のセットで今までの2作品の問題点をスッキリさせているような気がしますね(まだルールの校正中なので、全てがそうだと言い切れないのですが、、、申し訳ありません)。
トラックバック
TB*URL
<< 2023/06 >>
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


Copyright © 2023 a-game つれづれ日記. all rights reserved.
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。