先日、発売を開始しております。
一応、『ARKHAM HORROR』の系統を組む作品のようですね。ホラ、箱絵の上の方にロゴマーク!!
ゴメンナサイ、訳文はありませんが……。

【BoardGameGeekより】
てな訳で、画像を紹介。

右から、ショゴス、クトーニアン、ミゴ、ティンダロスの猟犬、ゾンビ(だと思います)。
探索者は↓の通り。

怪物・探索者共にフィギュアの造型はグッドです。
この連休、本来ならば屋島に行く予定だったのですが、諸事情で中止になったのですよ。だから自宅で、『MANSIONS OF MADNESS』のルールブックやカードを読んでおりました。
FFG社の英文って、とても理解しやすい文章なんですよね。
もしかしたら、単に私に合っているだけなのかもしれませんが……。
ルールブック・キーパー用ブック・シナリオともにざっくりとは目を通しました。
なるほど、対戦型のゲームであることと、キーパー側にゲーム的ギミックがいくつかシナリオに隠されている点からして、英文ルールのみでプレイするのはやはり難しいかなぁ、と。ただ、ファンならば、是非持っておきたいゲームではあると思います。
何たって、初版は発売と同時にショートしてますからね。
当店では、数個のみ押さえていますから、もし「クトゥルフ好き」ならば、お早めにご検討下さいね。
●『MANSIONS OF MADNESS』は→コチラから
一応、『ARKHAM HORROR』の系統を組む作品のようですね。ホラ、箱絵の上の方にロゴマーク!!
ゴメンナサイ、訳文はありませんが……。

【BoardGameGeekより】
てな訳で、画像を紹介。

右から、ショゴス、クトーニアン、ミゴ、ティンダロスの猟犬、ゾンビ(だと思います)。
探索者は↓の通り。

怪物・探索者共にフィギュアの造型はグッドです。
この連休、本来ならば屋島に行く予定だったのですが、諸事情で中止になったのですよ。だから自宅で、『MANSIONS OF MADNESS』のルールブックやカードを読んでおりました。
FFG社の英文って、とても理解しやすい文章なんですよね。
もしかしたら、単に私に合っているだけなのかもしれませんが……。
ルールブック・キーパー用ブック・シナリオともにざっくりとは目を通しました。
なるほど、対戦型のゲームであることと、キーパー側にゲーム的ギミックがいくつかシナリオに隠されている点からして、英文ルールのみでプレイするのはやはり難しいかなぁ、と。ただ、ファンならば、是非持っておきたいゲームではあると思います。
何たって、初版は発売と同時にショートしてますからね。
当店では、数個のみ押さえていますから、もし「クトゥルフ好き」ならば、お早めにご検討下さいね。
●『MANSIONS OF MADNESS』は→コチラから
| ホーム |