先日の土曜・日曜と取材のため香川県・兵庫県・京都府を走り回っておりました。
理由は、ウォーゲーム日本史第10号『源平合戦―寿永の乱―』の取材のためだったのです。
ゲームの話題については、まぁ後日こちらの方でも触れさせていただくとして、本日は香川県は屋島にいった際のお話しを書かせていただきます。
で、みなさん。
屋島といって思いつくものと言えばなにがありますか?
ええと……ですねぇ、、、、、、
『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地として有名なこと、のようですね。
現地に行って、色々と観光案内がされている様子を見ると、なるほど、結構有名なんだと実感した訳でして。

↑屋島の全景を撮影したくて車で到着した場所が、↓実は撮影現場だったみたい。

スミマセン、、、、。映画、観ていないので……この堤防のどの場所で撮影されたのか分かりません……。
多分、「撮影現場コチラ」という看板を追いかけるように車で走ったので、「あの人たち、結構なファンなんだろうなぁ……」と端からは思われたかもしれませんね。
申し訳ない、、、違うんですよ。
で、屋島の全景を撮影し終えてから向かった場所が↓コチラなのです……が、何処だか分かります?

水面にちょこっと見えている石がその目的物なんですが……近付くと↓こんな感じです。

よく分からないですよね、これだけじゃ(笑)。
では、近くの看板を撮影してきたので、ご覧下さい。

屋島の合戦では、名場面に数えられる「扇の的」の舞台となった伝承地。
駒立岩という所で、海上の船にゆらぐ扇を射るために、馬上で弓を構える那須与一が馬をこの岩で支えたと言われている場所なのです。
ということは、、、向かいに扇があったのかな?

おや? あれ、、、何かな??

おぉぉぉぉ!!!
やるねぇ(笑)。
●コマンドマガジン98号は4月20日発売! 現在予約分発送中!! 商品ページは→コチラから
理由は、ウォーゲーム日本史第10号『源平合戦―寿永の乱―』の取材のためだったのです。
ゲームの話題については、まぁ後日こちらの方でも触れさせていただくとして、本日は香川県は屋島にいった際のお話しを書かせていただきます。
で、みなさん。
屋島といって思いつくものと言えばなにがありますか?
ええと……ですねぇ、、、、、、
『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地として有名なこと、のようですね。
現地に行って、色々と観光案内がされている様子を見ると、なるほど、結構有名なんだと実感した訳でして。

↑屋島の全景を撮影したくて車で到着した場所が、↓実は撮影現場だったみたい。

スミマセン、、、、。映画、観ていないので……この堤防のどの場所で撮影されたのか分かりません……。
多分、「撮影現場コチラ」という看板を追いかけるように車で走ったので、「あの人たち、結構なファンなんだろうなぁ……」と端からは思われたかもしれませんね。
申し訳ない、、、違うんですよ。
で、屋島の全景を撮影し終えてから向かった場所が↓コチラなのです……が、何処だか分かります?

水面にちょこっと見えている石がその目的物なんですが……近付くと↓こんな感じです。

よく分からないですよね、これだけじゃ(笑)。
では、近くの看板を撮影してきたので、ご覧下さい。

屋島の合戦では、名場面に数えられる「扇の的」の舞台となった伝承地。
駒立岩という所で、海上の船にゆらぐ扇を射るために、馬上で弓を構える那須与一が馬をこの岩で支えたと言われている場所なのです。
ということは、、、向かいに扇があったのかな?

おや? あれ、、、何かな??

おぉぉぉぉ!!!
やるねぇ(笑)。
●コマンドマガジン98号は4月20日発売! 現在予約分発送中!! 商品ページは→コチラから
| ホーム |