昨日より店舗で予約フォームをアップしております。

【コマンドマガジン101号予約注文フォームは→コチラから】
付録は、高梨俊一さんデザインの「第三帝国の興亡」です。
その昔、バンダイから出ていた『第二次世界大戦』とほぼ同じスケールで描かれた作品。ゲームとして注目していただきたいのは、マップ中央から下の方です……。

ええと……↓ここです!

そう、戦略級ゲームの第二次欧州大戦ではあまりお目にかからないアフリカが登場します。
しかも、単にマップに含まれている、という訳ではないのが流石だなぁと思うのですよ。何故イタリアがエチオピアにこだわったのか、何故ロンメルが派遣されたのか、自然と理解できるようにゲームは製作されています。
という訳で、今回のコマンドマガジン101号で『第三帝国の興亡』をプレイした際のリプレイが掲載されています。
どこがどう凄いのかは、実際にプレイして実感していただきたいのですが、まずは本冊のリプレイでその面白さを知っていただければと思います。
さらに、先日のエントリーでもちらっとお見せした、10月号のかわら版。そちらにも『第三帝国の興亡』をプレイした際のリプレイ記事が掲載されておりますので、是非ご覧下さい!!

実はこの2つのリプレイ、ちょっと繋がっておりまして……。詳しくはかわら版とコマンド101号両方をご覧下さいね。
●アナログゲームショップでは現在「秋の大・大感謝祭」を実施中!! 詳しくは→店舗トップページへ

【コマンドマガジン101号予約注文フォームは→コチラから】
付録は、高梨俊一さんデザインの「第三帝国の興亡」です。
その昔、バンダイから出ていた『第二次世界大戦』とほぼ同じスケールで描かれた作品。ゲームとして注目していただきたいのは、マップ中央から下の方です……。

ええと……↓ここです!

そう、戦略級ゲームの第二次欧州大戦ではあまりお目にかからないアフリカが登場します。
しかも、単にマップに含まれている、という訳ではないのが流石だなぁと思うのですよ。何故イタリアがエチオピアにこだわったのか、何故ロンメルが派遣されたのか、自然と理解できるようにゲームは製作されています。
という訳で、今回のコマンドマガジン101号で『第三帝国の興亡』をプレイした際のリプレイが掲載されています。
どこがどう凄いのかは、実際にプレイして実感していただきたいのですが、まずは本冊のリプレイでその面白さを知っていただければと思います。
さらに、先日のエントリーでもちらっとお見せした、10月号のかわら版。そちらにも『第三帝国の興亡』をプレイした際のリプレイ記事が掲載されておりますので、是非ご覧下さい!!

実はこの2つのリプレイ、ちょっと繋がっておりまして……。詳しくはかわら版とコマンド101号両方をご覧下さいね。
●アナログゲームショップでは現在「秋の大・大感謝祭」を実施中!! 詳しくは→店舗トップページへ
| ホーム |