本日はシミュレーションゲームを始めてプレイする人にも取っつきやすくバランスの取れた作品を紹介しましょう。2つ紹介する作品は、同一のシステム概念で制作されたシリーズ作品なので、特別な部分を除けば基本的なルールは統一されているものです。
〈ANZIO/CASSINO〉

【商品ページは→コチラから】
Battle Commandシリーズの第一弾として登場したのが、↑この作品です。マップは両面印刷で両作品共にアンツィオ上陸作戦がテーマとなった作品です。

〈マップは両面印刷〉
ヘクス径が大きくカウンターが20ミリであることから見た目がおもちゃっぽく見えてしまう作品ですが、オーソドックスな作戦級ゲームを学ぶにはもってこいの作品で、プレイタイムもかかりません。ショートシナリオも含まれていることから1つでいくつかの楽しみが出来る作品かと思いますね。
〈MERCURY/MARKET GARDEN〉

【商品ページは→コチラから】
シリーズ第二弾になったのが↑この作品です。前作は上陸策戦後の地上戦をテーマにしていましたが、今度は空挺作戦をテーマにした作品になります。

〈今度はマップが2枚〉
前作よりカウンターの枚数が増えたことと、2作のスケール(規模)に若干違いがある事以外はシステム的にも変更はないので、前作を遊んでいる人ならば難なくプレイすることも可能だと思います。テーマとしても有名なマーケットガーデン作戦が封入されている作品でもありますし、お薦めの一品と言える作品です。
両作品共に手軽さが強調されがちなゲームなのですが、プレイしてみると色々と考えさ競られることが多く奥深い作品に仕上がっています。シミュレーションゲームになれていない人を相手にゲームを楽しむ中堅プレイヤーにはもってこいの作品ではないでしょうか。
●アナログゲームショップは→コチラから
〈ANZIO/CASSINO〉

【商品ページは→コチラから】
Battle Commandシリーズの第一弾として登場したのが、↑この作品です。マップは両面印刷で両作品共にアンツィオ上陸作戦がテーマとなった作品です。

〈マップは両面印刷〉
ヘクス径が大きくカウンターが20ミリであることから見た目がおもちゃっぽく見えてしまう作品ですが、オーソドックスな作戦級ゲームを学ぶにはもってこいの作品で、プレイタイムもかかりません。ショートシナリオも含まれていることから1つでいくつかの楽しみが出来る作品かと思いますね。
〈MERCURY/MARKET GARDEN〉

【商品ページは→コチラから】
シリーズ第二弾になったのが↑この作品です。前作は上陸策戦後の地上戦をテーマにしていましたが、今度は空挺作戦をテーマにした作品になります。

〈今度はマップが2枚〉
前作よりカウンターの枚数が増えたことと、2作のスケール(規模)に若干違いがある事以外はシステム的にも変更はないので、前作を遊んでいる人ならば難なくプレイすることも可能だと思います。テーマとしても有名なマーケットガーデン作戦が封入されている作品でもありますし、お薦めの一品と言える作品です。
両作品共に手軽さが強調されがちなゲームなのですが、プレイしてみると色々と考えさ競られることが多く奥深い作品に仕上がっています。シミュレーションゲームになれていない人を相手にゲームを楽しむ中堅プレイヤーにはもってこいの作品ではないでしょうか。
●アナログゲームショップは→コチラから
| ホーム |