アナログゲームの祭典「JGC2012」も先日終了したようですね。
この数年、出店もしていなければ参加もしていないので状況を察することもできないのですが、そろそろ参加した知り合いがブログで参加報告をアップしているので、毎日楽しく読んでおります。
あ〜あ、来年は参加したいなぁ……。
JGC前には夏コミも終了。こちらの方は一度も行ったことがないので様子もよく分からないのですが、その夏コミで発売された同人商品を昨日から当店で販売しております。それが『demokratie(デモクラティ)』です。

【商品ページは→コチラから】
システムの基本モチーフとなっているのは、ご存じ『人狼』。本作はゲームのテーマとなっている設定がちょっと面白いのが本作のミソでもあります。
皆さんは、とある 時代、とある地方の美術学校に通っている生徒です。
ある日、皆さんが登校すると、皆さんは突然屈強な覆面の男たちに捕らえられ、小さな部屋に押し込められました。皆さんが戸惑っていると、黒い頭巾をかぶっ た人物が姿をあらわし、このように告げます。
「諸君は前途有望な画学生です。ですが諸君の中に一人、将来独裁者となり、芸術を弾圧する者が現れます。これは確実な未来であります。さて、ここに特別な 拳銃を用意しました。諸君は芸術を守るため、未来の独裁者の芽を摘んでください」
何かを連想するような設定……ですよね(笑)。
プレイヤーはとある架空の美術学校の画学生となり架空の事件に巻き込まれます。プレイヤーは役割カードに記載されている条件を満たすように手番を進め、粛清の嵐から身を守ることが目的となります。

色々な役割が準備されているのも、ゲームの臨場感をアップさせますよね〜。
ちなみに、このゲームは実在の事件や組織、人物とは一切関係はありません。
ただ、歴史好きの人ならば役割や登場人物の名前をみて、このゲームが通称「ヒトラー人狼」と呼ばれているのを納得できるかもしれませんね。
●アナログゲームショップは→コチラから
この数年、出店もしていなければ参加もしていないので状況を察することもできないのですが、そろそろ参加した知り合いがブログで参加報告をアップしているので、毎日楽しく読んでおります。
あ〜あ、来年は参加したいなぁ……。
JGC前には夏コミも終了。こちらの方は一度も行ったことがないので様子もよく分からないのですが、その夏コミで発売された同人商品を昨日から当店で販売しております。それが『demokratie(デモクラティ)』です。

【商品ページは→コチラから】
システムの基本モチーフとなっているのは、ご存じ『人狼』。本作はゲームのテーマとなっている設定がちょっと面白いのが本作のミソでもあります。
皆さんは、とある 時代、とある地方の美術学校に通っている生徒です。
ある日、皆さんが登校すると、皆さんは突然屈強な覆面の男たちに捕らえられ、小さな部屋に押し込められました。皆さんが戸惑っていると、黒い頭巾をかぶっ た人物が姿をあらわし、このように告げます。
「諸君は前途有望な画学生です。ですが諸君の中に一人、将来独裁者となり、芸術を弾圧する者が現れます。これは確実な未来であります。さて、ここに特別な 拳銃を用意しました。諸君は芸術を守るため、未来の独裁者の芽を摘んでください」
何かを連想するような設定……ですよね(笑)。
プレイヤーはとある架空の美術学校の画学生となり架空の事件に巻き込まれます。プレイヤーは役割カードに記載されている条件を満たすように手番を進め、粛清の嵐から身を守ることが目的となります。

色々な役割が準備されているのも、ゲームの臨場感をアップさせますよね〜。
ちなみに、このゲームは実在の事件や組織、人物とは一切関係はありません。
ただ、歴史好きの人ならば役割や登場人物の名前をみて、このゲームが通称「ヒトラー人狼」と呼ばれているのを納得できるかもしれませんね。
●アナログゲームショップは→コチラから
| ホーム |