昨日ガツン! と大量入荷した『World at War#6』ですが、実はもうあとわずかしか在庫が残っていません……。たぶん、この勢いならば今日(5月21日)中に全て売り切ってしまうかも?
しかし、何で今回こんなに早く在庫が無くなろうとしているんでしょうか……?
今回の『World at War#6』ですが、テーマが太平洋戦争。しかも大陸方面の日本陸軍を中心に扱った戦略級ゲームなのです。テーマとしてはあまりゲーム化されていないところですし、久々の太平洋方面を扱うゲームだと言うことで人気が殺到したのかもしれませんね。
ちなみにコンポーネントは↓な感じです。

ふむふむ。
マップを見て、扱っている地域は予想通りといいますか。
ルールブックを見る限り、(英文を読むのは邪魔くさいので、できあがったばかりの日本語訳ルールを見たのですが)第二次世界大戦における中国、及び東南アジアを舞台とする、二人用・中難易度の戦略級ゲームだそうです。このゲームの基本デザインはS&T誌で以前に発表された『トワイライト・オブ・ジ・オスマン』と同じですが、第二次大戦を再現するためにアレンジされているそうなので、前作をご存じの方は雰囲気をつかめるかもしれませんね。
ちなみにこのゲームのタイトル、邦題は当店の翻訳上では『大東亜戦争』と名付けております。英題が
『Greater East Asia War』
なんで、ほほぉ……なかなか良い感じのタイトル、だと思いませんか?
●残りわずかの『World at War#6』はこちらから
/*/
●5月21日(木)14:35現在
『World at War#6』ですが、先ほど完売となりました。再入荷は検討中ですが、現時点ではすぐの入荷はありませんのでご了承下さい。
なお、他の海外商品(特にS&TやWAW、C3iなどの雑誌類)も、在庫がわずかなものがありますので、ご購入をお考えの方はお早めにご検討下さいませ。
しかし、何で今回こんなに早く在庫が無くなろうとしているんでしょうか……?
今回の『World at War#6』ですが、テーマが太平洋戦争。しかも大陸方面の日本陸軍を中心に扱った戦略級ゲームなのです。テーマとしてはあまりゲーム化されていないところですし、久々の太平洋方面を扱うゲームだと言うことで人気が殺到したのかもしれませんね。
ちなみにコンポーネントは↓な感じです。

ふむふむ。
マップを見て、扱っている地域は予想通りといいますか。
ルールブックを見る限り、(英文を読むのは邪魔くさいので、できあがったばかりの日本語訳ルールを見たのですが)第二次世界大戦における中国、及び東南アジアを舞台とする、二人用・中難易度の戦略級ゲームだそうです。このゲームの基本デザインはS&T誌で以前に発表された『トワイライト・オブ・ジ・オスマン』と同じですが、第二次大戦を再現するためにアレンジされているそうなので、前作をご存じの方は雰囲気をつかめるかもしれませんね。
ちなみにこのゲームのタイトル、邦題は当店の翻訳上では『大東亜戦争』と名付けております。英題が
『Greater East Asia War』
なんで、ほほぉ……なかなか良い感じのタイトル、だと思いませんか?
●残りわずかの『World at War#6』はこちらから
/*/
●5月21日(木)14:35現在
『World at War#6』ですが、先ほど完売となりました。再入荷は検討中ですが、現時点ではすぐの入荷はありませんのでご了承下さい。
なお、他の海外商品(特にS&TやWAW、C3iなどの雑誌類)も、在庫がわずかなものがありますので、ご購入をお考えの方はお早めにご検討下さいませ。
| ホーム |