fc2ブログ
a-game shop(国際通信社)の日記出張所です。店舗の商品紹介はもちろんのことアナログゲームのことや日々のつれづれごとを日記にして書いております。
a-game つれづれ日記
早速『信長公記』をプレイしてみようと……
2009-06-04-Thu  CATEGORY: ゲーム
069.jpg


先日、ブログで『太平記システム』について書いた時、『信長公記』(コマンドマガジン69号)をじっくりプレイしてみようかなぁ~と書いたところ、


「お! じゃぁプレイしようか」


と、会社の上司からお誘いの声が……。

……見てたんだ、このブログ。

対戦でプレイしたこと無いみたいだったので、これはブログのネタになるかな? と思い二つ返事でOK。早速ルールブックを読み始めております。

一度は読んで、コマも並べてみたゲームですからルールは結構すーっと頭に入ってきます。ほとんど『太平記』と同じなんで、改めて覚えなくちゃいえないところはあまりないみたい。「公方」のルールが『太平記』と違うところですね。

ふむふむ……。

改めて読み直すと、このゲームのルール、新鮮に見えてきます。最近、ボードゲームとかカードゲームのルールを読むことが多かったしなぁ。

ところで、この『信長公記』のアートワークですが、コマンドマガジンではおなじみの宗春氏。コマを机の上に並べてみて改めて思ったのですが、このイラスト……凄いですね。

HI360046.jpg

カウンターのサイズが25ミリなので、各登場武将のイラストを全て描き分けて仕上げているんです。たとえばですね……

↓小栗旬さん……ぢゃなく、石田三成。治部ですね。

HI360048.jpg

コマの裏は後継者武将となっておりまして……三成の裏は関ヶ原の逸話で有名な盟友の大谷吉継ですね↓。

HI360049.jpg

いかがですか? このイラスト。

(ここで主役の信長のコマを紹介しないのが良いでしょ?)

雰囲気も良いし気合いの入ったコマだと思いますよね。登場する武将はコマの裏表併せて60人なのですが、全て描き分けているのは先にお伝えしたとおり。

やっぱ、このコンポーネント凄いなぁ、とコマを眺めてそう思った訳です。

てな訳で、歴史セットアップに習ってコマをちょいと並べてみました。

うん、これでプレイ意欲がガシガシ出てきたぞぉ。

HI360055.jpg


トラックバック0 コメント0
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
TB*URL
<< 2023/05 >>
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


Copyright © 2023 a-game つれづれ日記. all rights reserved.