みなさんご存じとは思いますが、6月20日(土)に発売となる新作2点がアナログゲームショップで予約開始となっております。
まずは、これ↓。『ウォーゲーム日本史』第2号です。

第2号のゲームは『新・戦国大名』。戦国時代中盤から後半にかけてを舞台に、本州中央部における戦国大名たちが天下統一を目指す戦略級マルチゲームです。80年代に一斉を風靡した名作『戦国大名』が新たなコンセプトでアレンジされ、生まれ変わりました。
マップは↓こんな感じですね。

往年の『戦国大名』を彷彿とさせる地図でしょ?
手番の決定やカードの取得などから偶然性を省いた、プレイヤー間の駆け引きがものを言うシステムを採用。1 プレイ2~3時間で終わるので、白熱したゲーム展開を楽しむことができます。各プレイヤーに特殊能力をもたらす「大名カード」や、直江兼続、真田幸村といった人気武将のユニットが戦略の幅を広げるのが、このゲームのミソとも言えます。
↓これカード類。

実際に初期のテストプレイに参加したのですが、ボードゲームを中心にプレイされている人には特にお勧めできるゲームだと思いますね。もちろん、歴史に詳しい人にも楽しめるゲームではありますが、予備知識なんて全く無くともガシガシ楽しむことが出来ます。
それに、『ウォーゲーム日本史』は解説書が入っているので、歴史の周辺に関してやプレイに関するサポートはそちらでカバーできるようになってますから、「1粒で2度美味しい」分けですね。
是非ご検討下さいね。
●『ウォーゲーム日本史 新・戦国大名』はこちらからご購入いただけます。
まずは、これ↓。『ウォーゲーム日本史』第2号です。

第2号のゲームは『新・戦国大名』。戦国時代中盤から後半にかけてを舞台に、本州中央部における戦国大名たちが天下統一を目指す戦略級マルチゲームです。80年代に一斉を風靡した名作『戦国大名』が新たなコンセプトでアレンジされ、生まれ変わりました。
マップは↓こんな感じですね。

往年の『戦国大名』を彷彿とさせる地図でしょ?
手番の決定やカードの取得などから偶然性を省いた、プレイヤー間の駆け引きがものを言うシステムを採用。1 プレイ2~3時間で終わるので、白熱したゲーム展開を楽しむことができます。各プレイヤーに特殊能力をもたらす「大名カード」や、直江兼続、真田幸村といった人気武将のユニットが戦略の幅を広げるのが、このゲームのミソとも言えます。
↓これカード類。

実際に初期のテストプレイに参加したのですが、ボードゲームを中心にプレイされている人には特にお勧めできるゲームだと思いますね。もちろん、歴史に詳しい人にも楽しめるゲームではありますが、予備知識なんて全く無くともガシガシ楽しむことが出来ます。
それに、『ウォーゲーム日本史』は解説書が入っているので、歴史の周辺に関してやプレイに関するサポートはそちらでカバーできるようになってますから、「1粒で2度美味しい」分けですね。
是非ご検討下さいね。
●『ウォーゲーム日本史 新・戦国大名』はこちらからご購入いただけます。
| ホーム |