9日の火曜日に、会社の用事で京都方面へ出張。久々に新京極・寺町通りを歩いてきました。
その昔、さんてら(三条寺町)からほど遠くない新京極通り沿いに、シミュレーションゲームを取り扱うおもちゃ屋があったのをご存じでしょうか? 今はもう跡形もなくなっておりますが、南に向かってちょっと下り坂になっているのは当時のまま。私はかの店で商品を買ったことは無かったのですが、AH社のゲームがわんさか置いてあるのに目を輝かせた記憶がありますね。現在、この辺りはいわゆる昔ながらの「おみやげ物屋」がまだ軒を並べている場所だったりします。
そう言えば、十数年前から寺町通りがちょっぴり洒落た町になってきて、観光客は新京極通り、地元民は寺町通りという棲み分けが出来てきたように感じます。まあ、私も京都を離れて5年近く経つので、今の京都は解らないのですが、ぽちぽち歩いていて寺町通りも変わったなぁと思いましたね。
そう言えば、学生時代に寺町の居酒屋に飲みに行き始めた頃から様子が変わってきたような気が……。
お線香の香りが立ちこめる本当に古ぼけた通りだったのですが、本当に今やちょっぴりお洒落なお店が入ったりして、私にとって見れば逆に近寄りがたい雰囲気が。
もう少し時間をかけて新京極や寺町を歩ければ、今しか見えない面白いところも発見できる屋もしれませんね。
その昔、さんてら(三条寺町)からほど遠くない新京極通り沿いに、シミュレーションゲームを取り扱うおもちゃ屋があったのをご存じでしょうか? 今はもう跡形もなくなっておりますが、南に向かってちょっと下り坂になっているのは当時のまま。私はかの店で商品を買ったことは無かったのですが、AH社のゲームがわんさか置いてあるのに目を輝かせた記憶がありますね。現在、この辺りはいわゆる昔ながらの「おみやげ物屋」がまだ軒を並べている場所だったりします。
そう言えば、十数年前から寺町通りがちょっぴり洒落た町になってきて、観光客は新京極通り、地元民は寺町通りという棲み分けが出来てきたように感じます。まあ、私も京都を離れて5年近く経つので、今の京都は解らないのですが、ぽちぽち歩いていて寺町通りも変わったなぁと思いましたね。
そう言えば、学生時代に寺町の居酒屋に飲みに行き始めた頃から様子が変わってきたような気が……。
お線香の香りが立ちこめる本当に古ぼけた通りだったのですが、本当に今やちょっぴりお洒落なお店が入ったりして、私にとって見れば逆に近寄りがたい雰囲気が。
もう少し時間をかけて新京極や寺町を歩ければ、今しか見えない面白いところも発見できる屋もしれませんね。
| ホーム |